.
ドイツ語・英会話  語学学校
- Professionelle Sprachkurse -

教師陣とスタッフの紹介・About Our Teachers & Staff

校長・教師

Elke (エルケ)

 

Nihon Dialogを訪問頂きありがとうございます。校長のElkeです。


私はベルリン出身で、ベルリンの大学で日本学とDaF(外国語としてのドイツ語)を学び、在学中に東京の大学へ9ヶ月留学した経験があります。学生時代、日本人向けのドイツ語教師として働き始めました。修士号を取得した後、2013年にデュッセルドルフに移り、以来、Nihon Dialogでドイツ語、英語、日本語の教師として働いています。2022年に、Nihon Dialogの校長になりました。

私が日本の滞在中に感じた
「言葉」の重要さを皆様も今ここドイツで感じられているのではないでしょうか?Nihon Dialogでは、そんな皆様に寄り添い、ドイツ生活を豊かにするお手伝いをしたいと思います。
他に私が外国で特に感じたのが、
「コミュニケーション力」の重要さです。頑張って現地の言語で話すと、現地の人達がとても喜んでくれて、間違っても親切に理解してくれることを皆様に私の学校で伝えたく、どんな時でも応援したいと思っています。

入門レベルから上級まで日本語の話せる経験豊かな教師陣による多彩なコースを用意してお待ちしております。

日本語で結構ですので、お気軽にお問い合わせください!


PS: 私の日本の好きなところは神社(見た目と雰囲気)・東京(やはり大都会の子です!)・四国(自然も大好き!)・日本人の真面目さです。
ドイツのオススメは出身で、歴史の一杯ある首都のベルリンです。Bernauer Straßeの壁博物館が非常に感動出来で、ベルリンのDöner Kebabもドイツで一番!


営業・企画・広報

Miho (美穂)

 
出身
徳島県鳴門市
学歴
英文学学士
ドイツ語の勉強は何年・きっかけは?
きちんとドイツ語を勉強したのはコロナ禍の2020年からです。それまではほとんどドイツ語ができませんでした。きっかけは、コロナの規制が当時毎日のように変化するので、 ニュースを見て理解する必要があったからです。
ニュースを見ているうちに、ドイツの政治や歴史に興味が出てきました。そうすると、もっと深く知りたくなりドイツ語を勉強して、興味ある事柄を調べるようになりました。今もまだまだ勉強中です!
話せる言語
日本語(阿波弁)、英語 (Toeic 850, 英検準一級)、ドイツ語 (Goethe-C1)
ドイツの好きなところ
Pfand (ペットボトル)システム、窓が上にも横にも開くところ、パンが食べ応えがあるところ、ごみ箱が至る場所にあるところ、ハムが安く種類が多いところ、水よりビールが安いところ!!
ドイツのおすすめ
ライン川沿い夏のOpen-Air-Kino、Bodensee、DDRミュージアム、旧東ベルリンの街歩き、Juist島

 

事務・託児

Yukiko (由希子)


出身
岡山県倉敷市
ドイツ語の勉強は何年?きっかけは?
2018年に渡独し、1年弱ドイツ語を学びました。ただ、子どもが幼かったため、途中でドイツ語学習を諦めてしまいました。
子どもが小学校に入学したことをきっかけに一念発起して、すっかり忘れてしまったドイツ語を日本ダイアログで学び直し、今も勉強中です!
話せる言語
日本語、ドイツ語(Goethe-B1)
ドイツの好きなところ
街中にも緑が多く、公園が広いところ
コーヒーが美味しい
ドイツのおすすめ
WuppertalのSchwebebahn
世界最古の懸垂式モノレール。
電車好きのお子様がいらっしゃる方には特におすすめのスポットです!
メッセージ
私自身、子どもを理由にドイツ語を学ぶことを諦めてしまったことがずっと心残りだったので、ここでドイツ語を頑張るお母さんのお役に立てれば本当に嬉しいです!
宜しくお願いします。

教師たち

Thuridトゥリッド)

初めまして、トゥリッドと申します。
出身
ドルトムント
学歴
ベルリン自由大学とデュッセルドルフ大学で日本学科を勉強しました。その間に、ゲーテ・インスティテュート「Deutsch Lehren Lernen ® (DLL) Standard」という補習教育を取りました。
日本語の勉強は何年?
日本語を勉強し始めたのは6年前ぐらいです。
きっかけは?
言語・歴史・社会について興味を持ったからです。
話せる言語
ドイツ語・英語・日本語
日本の好きなところ
海があるところ(例えば下田市)・狛江市にあるBeer Cellar Tokyo笑
ドイツのオススメ
パン!


Nico (ニコ)

 出身
ゾルタウ市
学歴 
英語、日本語、社会科学
日本語の勉強は何年・きっかけは? 
大学で約3年間 / 独習・興味
話せる言語  
ドイツ語、英語、日本語
日本の好きなところ 
文化や生活
先生のメッセージ
ニコと申します。2018年より二ホンダイアログで働いており、ドイツ語や英語の個人レッスンを担当いたします。
体験レッスンにお越しいただいたら、とても嬉しいです。


 Nadine (ナディーン)

初めまして。ナディーンです。デュッセルドルフ大学の日本学科と言語学を勉強しています。日本語を勉強し始めたのは10年前です。
そのきっかけは、高校生の頃にヨーロッパ以外の国に留学をしたくて、たまたま日本に決めたからです。高校の時には結局留学には行けなかったのですが、日本語の音が好きになって今も興味が続いています。
話せる言葉はもちろん母国語のドイツ語と英語と日本語と少しのトルコ語です。
日本の好きなところは、どのカスタマーサービスもドイツのよりしっかりしているところです。
ドイツのオススメは、モンシャワというベルギー国境の近くの小さなとても素敵な街です。デュッセルドルフから遠くないので、是非行ってみてください。ドイツ料理なら家でも簡単に作れるLinseneintopf(レンズ豆の煮込み)がオススメです!

Christian
(クリスティアン)

出身
生まれはドイツのヴォルムス(Worms)というニーベルンゲン伝説で有名な町ですが、もう二十年間ボン(Bonn)に住んでいます。
学歴
ボン大学で日本学修士習得済み、現在、日本中世史博士課程後期中
日本語の勉強は何年・きっかけは?
日本語を勉強しはじめたのは2000年ごろですが、真面目に勉強したのは4,5年間ぐらいですが、ただ小説や論文を読むことにしました。
きっかけといえば、やはり、小学生のごろ、親がファミコンを買ってしまったせいということにします(笑)
話せる言語
ドイツ語、英語、日本語
高校の卒業証明書によれば、ラテン語と古代ギリシア語もできるそうですが、ほとんど忘れてしまいました。
日本の好きなところ
日本のロックバンドとライブハウス文化、飯(お好み焼き、豚骨ラーメン等)、クラフトビール屋が多いところ!(笑)
ドイツのオススメ
ドイチェ・バーンに乗ること。絶対に忘れられない時間通りの思い出になります!(笑)
冗談はさておき、ローカル製のワインやビールが多く、値段は安いことがいいですし、特にライン川を南に辿れば、城跡とかが「山」ほどあって、ハイキングなどに向いている場所が多くあります。

Leia (レイア)

出身
デュッセルドルフ近郊ドルマーゲンという町
学歴
デュッセルドルフ大学異文化学部現代日本学科
日本語の勉強は何年・きっかけは?
今年で9年目に突入しました!最初はただ言語勉強しようと思って何となく日本語にしましたが、日本語のことを知れば知るほど大好きになりました。あとは、昔から日本の音楽が好きで、それも日本語勉強のやる気に繋がりました(*^。^*)
話せる言語
ドイツ語・英語・日本語
(まあまあ)フランス語・スペイン語
(挨拶くらい)韓国語・中国語
日本の好きなところ
音楽です!若いころから日本のアーティスト・バンドに憧れて、日本でライブに行ったときも日本のライブ文化を体験できてものすごく嬉しかったです!早くまた行けたらいいのに…( ;∀;)
それ以外は、人のやさしさ・日本語を喋れるチャンスがたくさんあること・自動販売機・電車・コンビニも日本の最も気に入ったところだと思います!具体的な場所なら、代々木駅前の踏切が結構好きですww
ドイツのオススメ
お菓子!ドイツといえばやっぱりパンですけど、ほとんどすべての地方に、その地方独特のお菓子もあります。旅行好きな方には一石二鳥ですよ~
レイアのオススメ: ハンブルクのフランツブレッチェンとシュワルツワルトのキルシュトルテ(Hamburger Franzbrötchen und Schwarzwälder Kirschtorte)

Takuya (拓也)

出身
京都府宇治市
学歴
京都産業大学 外国語学部
ドイツ語専攻  学士号卒業
現在 Ruhr-Universität Bochum Germanistik(ドイツ学) Japanologie(日本学) 学士
ドイツ語の勉強は何年・きっかけは?
もともとヨーロッパのサッカーに興味があり、当時から日本人選手が活躍していたドイツでサッカーを見たいという動機でドイツ語専攻に決め、大学入学をきっかけにドイツ語を学び始めました。おおよそ 7 年ほどドイツ語を勉強しており、約3年ドイツに滞在しています。(2023 年 6 月現在)
話せる言語
日本語(母国語)、ドイツ語(Goethe-Zertifikat C1 DSH3)、英語(少し)
ドイツの好きなところ
自然が多く、いろんな日本では簡単に見られないような動物が見られるところです。あとはやっぱりサッカーです!
ドイツのオススメ
Baden-Württemberg がオススメです。Heidelberg, Karlsruhe, Freiburg…たくさんきれいな町があります。そこの名物の Käsespätzle がとてもおいしいので一度お試しください!
先生のメッセージ
言語を学ぶことはその国の文化に触れるということ。ドイツ語を学び、日々の生活を 少し豊かにしませんか。

 Gabriel (ガブリエル)

出身
カナダ
学歴
University of Victoria (カナダ)、Freie Universität Berlin  (ドイツ)
日本語の勉強は何年?
2008年から独学で勉強しています。
きっかけは?
日本語の歌は美しいと感じたのがきっかけでしたが、2011年の東日本大震災のボランティア活動は大きなモチベーションになりました。
その関係で、2013年からドイツを訪問する被災地の高校生に英語を教えるようになり、それが語学教師になるきっかけになりました。
話せる言語
英語、ドイツ語、日本語
日本の好きなところ
おもてなしと料理!
ドイツのオススメ
ミュンスター市やニュルンベルク市のクリスマスマーケット
各地の土地の産物(地元ビール、シュプレーヴァルトのピクルス、シュヴェービッシュ・ハルの豚など)


 Lucia (ルチア)

Hi! My name is Lucia, or Lu! Nice to meet you!

My nationality
I was born in Venezuela but have lived most of my life in Virginia, USA.
Education
My two bachelors degrees are in Health Sciences, and Dance and Choreography from Virginia Commonwealth University.
I am also certified in teaching English as a foreign language and teaching business English. I am currently working towards getting a yoga teacher certification as well. (I love to learn!)
Languages I speak
I am a native speaker in English and Spanish … still learning German and Japanese
What I like about Germany
I moved to Germany at the beginning of 2025. I never visited Germany and I didn’t know anyone here. Yet, I quickly found people that cared about my well-being and enjoyed having fun together. I adore how people are soaking in life by being out in nature or going to different events throughout the week. I am excited to have more experiences here.
Recommendations for Venezuela
Venezuela is known for its nature. We have the tallest waterfall in the world called Salto Ángel. (979 meters!!) The Caribbean beaches have the softest sand and the clearest waters. Here you’ll also be able to have coconut or mangos fresh from the trees!
My favorite natural wonder of Venezuela is a phenomenon called Catatumbo lightning. There is an area of marshlands that will experience a lightning storm every night for 10 hours! If you get the chance to visit during peak season you could see an average of 28 lightning strikes per minute. ⚡︎ ⚡︎ ⚡
Teacher’s message
I am a part of a family that lives all over the world— from Japan to Italy to Venezuela. I completely understand the difficulties with learning a new language and adapting to a new culture. Beyond these challenges is the beautiful possibility to connect our different ways of life with empathy and curiosity. let’s make learning English a fun, world-expanding adventure!

Marcel (マーセル)

初めまして。マーセルです。
ドイツのルール地方生まれですが、2011年から日本の岐阜市にあるお寺で、結婚相手と僕たちの可愛い犬と一緒に暮らしています。
大学で日本語言語学を勉強してから、あらゆる資格をとりました。ドイツ語を教えるためのゲーテ・インスティトゥートからの教育資格の他に、日本語教育養成講座も終了しました。今、日本でドイツ語と日本語を教えています。
日本の好きなところはコメダ珈琲店です。とてもいい雰囲気で、よく通っています。それ以外に日本のアニメ文化を楽しんでいますが、最近は和菓子や旬のものにもハマっています。
先生のメッセージ
ドイツ語を勉強することで、ドイツ語圏で気楽に住むことができます。ドイツ人は優しいと思いますし、ドイツは国としてとても住みやすいです。ぜひ一緒にドイツ語を勉強しましょう!


 Annika (アニカ)

出身
ドイツ・クレーフェルト
学歴
日本学・社会学
日本語の勉強は何年・きっかけは?
7年・留学
話せる言語
ドイツ語、英語、日本語
日本の好きなところ
東京
ドイツのオススメ
夏にライン川でピックニックをすること
-冬にクリスマスマーケットに行くこと


Tabea (タベア)

こんにちは!タベアと申します。

子供の時、様々な国に住んでいたので、出身と言えるところはありませんが、文化的には南ドイツが近いです。
高校卒業後、ハイデルベルクで外国語セクレタリーとしての職業訓練を受けました。その後、大学で東アジア学を勉強しにデュースブルクに引っ越しました。現在大学院生です。
日本語の勉強のきっかけは日本への旅行でした。その前も日本に一般的な興味を持っていましたが、国や人を知って、言語の音、漢字や仮名も興味深いことを感じて、日本語を勉強しようと思いました。それは十年前のことです。
母語のドイツ語以外、英語フランス語日本語が話せます。他の興味のある言語は中国語やアラブ語です。
日本の好きなところは色々ありますが、日本食で名古屋名物の味噌カツが一番美味しいと思います。
ドイツのオススメは、自家製のケーゼシュペッツレ(Käsespätzle)です。チーズと混ぜた南ドイツの卵麺で、グリーンサラダと食べたら最高です。
宜しくお願い致します!

Trang My
(チャンミ)

出身
ゲルゼンキルヒェンで生まれ育ったベトナム人
学歴
現在では、ルール大学ボーフムで日本学と哲学を勉強しています。
きっかけは?
子供の頃から日本の大衆文化に興味を持っていたか
らです。特に、ジブリ映画が大好きです!
話せる言語
ドイツ語、英語、ベトナム語、日本語
日本の好きなところ
日本の料理!ラーメンやお寿司やお好み焼きなどが好きです!

ドイツのおすすめ
ドイツのお城が綺麗で素敵なので、ぜひ見に行ってください!たとえば、Königswinterの(Bonnの近くに)Schloss Drachenburgとかおすすめです

先生のメッセージ
コミュニケーションは、学習者にとって最も難しいことだと思います。だからこそ、自分のスキルを高めるために、常に話して、話して、話さ
なければならないのです。言語は完璧に話せる必要はありません。言語はつながるためにあるのです。だから勇気をもって、とにかく話してください!

Rebecca (レベッカ)

出身
ヘッセン州のマーブルグの近くにある小さい村から来ました。
学歴
デュッセルドルフのハイヌリヒハイネ大学で現代日本と英文学を勉強しました。
日本語の勉強は何年・きっかけは?
日本語はもう20年くらい勉強しています。子供の頃はある友達とアニメを見たり、日本について話したりしていて、いつか一緒に日本に行きたいという夢がありました。(それが5年前にやっと叶いました。)日本語は最初独学からスタートしましたが、そのあとは3年間市民学校に通い、17年前に初めて一年間一人でワーホリをしに日本に行きました。日本は合わせて2年間以上すんでいて、もう12回旅行で行きました。
話せる言語
ドイツ語、英語と日本語が話せます。
日本の好きなところ
日本はもう二つ目に故郷の感じがしますので、ほとんどなんでも好きですが、特に食べ物、人と着物が大好きです。
ドイツのオススメ
クリスマスマーケットが特におすすめです。デュッセルドルフで一番美味しいホットワインはユニクロの隣にあるお店で売っていると思います。あと、焼いたアーモンドも欠かせないものです。あとはもちろん自分の故郷、グリム童話が書かれたマーブルグです。

Florian (フロリアン)

出身
ベルギー(ドイツ語圏出身)
学歴
ブリュッセルでドイツ語・英語・フランス語の翻訳を学んだ後、ハイデルベルク大学で日本学と中国学を専攻しました。その後、会議通訳(ドイツ語・日本語・フランス語)の修士号を取得しました。
また、これまでにアイルランドのリムリック大学、日本の成蹊大学と大阪大学、中国の北京第二外国語学院に留学経験があります。
日本語の勉強は何年・きっかけは?
子どもの頃に観た映画『ラストサムライ』が、日本文化の調和、忠義、謙虚さを感じさせてくれた最初のきっかけでした。
本格的に学び始めたのは2014年、アイルランドのリムリック大学で日本文化に触れる機会を得た時です。ブリュッセルで学士課程を修了後、ワーキングホリデーのような形で3か月間日本に滞在し、日本に強く魅了されました。それ以来、2016年から現在まで日本語を学び続けています。
話せる言語
ドイツ語、フランス語、英語、日本語、中国語
日本の好きなところ
まずは日本語そのものが大好きです。例えば「木漏れ日」のように、日本語にしかない美しい表現に心を惹かれます。他にも「物の哀れ」や「一期一会」といった文学的な言葉は、言葉以上の深い世界観を感じさせてくれます。また、日本語には独特な擬音語・擬態語が多くあり、外国人にとっては難しいですが、とても面白い特徴だと思います。例えば「わくわく」「ぴかぴか」「ばたばた」など、ニュアンスが豊かで聞いていて楽しいです。特に感銘を受けたのは、静けささえも「しーん」と音で表現できることです(笑)。
こうした感覚は本当にユニークで、日本語ならではの面白さだと感じます。
さらに、「四字熟語」、例えば「試行錯誤」や「七転び八起き」のように、短い言葉で奥深い意味を表せる点にも魅力を感じます。そして漢字もとても奥が深く、学び甲斐があります。
言語以外では、日本の地理がとても魅力的だと思います。スキーや登山が楽しめる山々、美しい湖や海岸、ダイビングスポットまで揃っていて、本当に多彩です。
食文化も素晴らしく、ラーメン、そば、焼き鳥、そして日本独自のカレーまで、どれも大好きです。居酒屋の雰囲気もとても好きで、美味しい料理を分け合いながら友人と楽しく過ごせる空間だと思います。
音楽もよく聴きます。特にJ-POPが好きで、Back Number、YOASOBI、ONE OK ROCK、RADWIMPSなどがお気に入りで、日本に滞在していた時は、少なくとも週に一回はカラオケに行って、友人と一緒に歌って楽しんでいました。
ドイツのおすすめ
おすすめの町はハイデルベルクです。魔法のように美しい街並みが広がり、歴史ある旧市街やお城、そして「哲学の道」からの眺めはとても印象的です。自然も豊かで、散歩するだけでも心が癒やされます。
ちなみに、ドイツ人は「時間に正確」とよく言われますが、電車だけはあまり期待しない方がいいかもしれません(笑)

Kaoli (かおり)

初めまして。かおりと申します。

出身
デュッセルドルフ出身のドイツと日本のハーフです。
学歴
今、ケルン大学(Universität zu Köln)でドイツ語(Germanistik)と哲学(Philosophie)の教職
をとる勉強しています。
話せる言語
ドイツ語、英語、日本語
ドイツの好きなところ
文学
美味しいカリーウルスと
ドイツ人の正直なところ
チョコレート
日本の好きなところ
擬音語(ペコペコ、ワクワク、ノホホン、ジャンジャン…)
日本人の謙虚さ
速い確実な電車
おにぎり
コンビニと自動販売機 (˶˃ ᵕ ˂˶) .ᐟ.ᐟ
ドイツのオススメ
Rosengarten am Carlsplatz (Düsseldorf)
Friedrich Dürrenmatt
お風邪が治るHühnersuppe (チキンと野菜がたっぷり入っているスープ)
Theater im Düsseldorfer Schauspielhaus
Siebengebirge in Bonn im Herbst
クラッシックの音楽
Beethoven-Haus in Bonn
遺書にたくさん話して文化を交換するのを楽しみに待っております!

Nina (ニナ)

出身
ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州にあるレムシャイトという町で生まれました。
学歴
日本学と歴史

日本語の勉強は何年・きっかけは?
私は2019年にVHSのコースを始めて、本格的に日本語を学び始めました。日本語の勉強がとても楽しかったので、2020年に大学で学び始めました。でも、私は14歳の時に平仮名とカタカナの勉強を始めました。いつも日本の歴史と宗教史と文化に興味がたくさんあって、言語の勉強は私の趣味なので、ぜひ日本語を勉強したかったです。

話せる言語
ドイツ語、英語、日本語

日本の好きなところ
残念ながら、日本に行ったことがありません。コロナウィルスのせいで、行けませんでしたが、未来にぜひ京都や奈良や徳島など歴史的な場所へ行きたいと思います。

ドイツのオススメ
例えばKeltenwelt am Glaubergに古墳のような墳丘があって、本当に美しくて、面白い博物館もあります。それにCochemという町はいろいろな小さな、綺麗な店があるし、自然とハイキングの道もたくさんあるし、町は古そうです。山の上にReichsburgという城があって、暗くなると、光が城を点けます。本当に綺麗な景色です!



Sarah (サラ)

出身
ノイス
学歴
日本学と美術史、3年間ぐらいドイツ語を教えた経験があります。
日本語の勉強は何年・きっかけは?
子供のころから、日本に興味を持っており、1年間くらい、独学で日本語を勉強した後、ボーフム大学で4年間くらい日本語を勉強しました。 タンデムで友達とも会話を練習しました。
話せる言語
ドイツ語、英語、日本語
日本の好きなところ
夫が千葉県の出身なので、日本では私の一番の大好きな場所です。 (笑)
それに、海(スノーケリング)と山の景色が大好きです。 私は大学で美術史の建築を勉強しておりましたので、日本の建築に興味があります。
ドイツのオススメ
是非、バイエルンに行ってみてください。
私は子供の頃よく行き、山の風景も伝統的な食べ物もあります。
ミュンヘン郊外の村に旅行するのがおすすめです。 自然はとても美しいです。

Judith (ジュディス)

Hi, I’m Judi.
I’m from
London and I love travelling, cooking, history and languages. I’m a native English speaker, but I speak French, Spanish, a tiny bit of Mandarin and I’m working on my German!
Looking forward to meeting you in class!

Artur (アルトゥル)

初めまして、アルトゥルです。どうぞ「アル」と呼んでください。

出身
ベルリン生まれ
ミュンスター(Münster)育ち
学歴
デュッセルドルフ大学現代日本学と英語学部
金沢大学留学済み
日本語の勉強は何年・きっかけは?
2019年後半より勉強しています。二つの言語と文化の中で育ったおかげで、元から様々な他国の言語や文化に興味津々でした。中学校~高校の時にフランス語とスペイン語の授業を受けてさらに関心が高まりました。卒業したら以前学習した言語と全く違う地帯や文化について学びたくて、特に日本語の発音に惹かれたから勉強し始めました。
話せる言語
ドイツ語とロシア語(母国語)、英語(Cambridge Certificate C1)、日本語(日本語能力試験N1)、フランス語、スペイン語(多少)
日本の好きなところ
好きなところいっぱいあるのですが、一つ挙げるとしたらサークル文化が頭に浮かびますね。仲間同士で好きな趣味に没頭しながら、自然な流れで友達ができる。そういうのがドイツには足りないと思います(特に文科系がほぼないです)。
ドイツのオススメ
機会があれば是非地元のミュンスター(Münster)にお越しください。デュッセルドルフと同じくノルトライン=ヴェストファーレン州の町で長い歴史をもって綺麗な旧市街もあります。特にクリスマスマーケットの時期は賑やかでオススメです。
先生のメッセージ
言語を学ぶ時はその言語や文化などに没頭するのが大事だと思います。日常生活の中、学習中の言語が使える機会を常に探し求めることは有利な結果をもたらすでしょう。一緒に好きなこと、ドイツと日本の共通点と違い、最近の出来事などについて話し合ってみませんか。

Isabel (イザベル)

出身
ドイツのエッセン市
学歴
日本学とメディア学
日本語の勉強は何年・きっかけは?
高校生の頃、日本のポップカルチャーに興味をもつようになりました。それから、デュッセルドルフ大学で日本学科を勉強し始めました。たぶん…12年ぐらい日本語を勉強しています。
話せる言語
ドイツ語、英語、日本語
日本の好きなところ
留学の所、京都です。そこで色々な祭りへ行って、日本の歴史についてよく勉強しました。そして抹茶が大好きなので、美味しいお菓子をいっぱい食べました。
ドイツのオススメ
ドイツのオススメはクーヘンです!ドイツのパンは有名ですが、ドイツのクーヘンもすごく美味しいです。そして種類は多いです。フルーツでも、チョコレートでも、季節限定のタイプがあります!一番好きなクーヘンは Streuselkuchen です。
先生のメッセージ
ドイツ語を勉強するのはときどき大変ですね。でも、授業の外で一番大事なのはコミュニケーションです。間違えても話す経験を集めて、どんどんよくなります。日常生活は試験じゃありませんから、間違えても大丈夫です。ドイツ語を話して、書いて、ドイツ語はどんな感じで使うのか勉強します。

Hüseyin (ヒュセイン)

初めましてヒュセインと申します。

出身
ノイス(Neuss)出身。両親がトルコ人です。
学歴
現在ルール大学ボーフム(Ruhr-Universität Bochum)で東アジアの経済と政治と日本語を勉強しています。
日本語の勉強は何年・きっかけは?
日本語はもう11年くらい勉強しています。3年間は集中的に学習しその後8年間は独学で継続しています。当時テレビで福島の災害の様子を見ました。建物がすべて瓦礫になっている地域で人々が避難所として使われている建物の前に並んでいる映像でした。それを見て本当の状況なのかそれともテレビ用に演出されたものなのか知りたいと思いました。日本人が本当にそういう人々なのか、自分の目で確かめたくてどうしても日本に行きたいと思いました。ルール大学ボーフムのおかげで福島の協定校に1年間留学することができました。その経験を通じて東日本大震災について学ぶという貴重な機会を得ました。また福島第一原子力発電所を3回見学する機会があり放射能や食品安全について多くを学ぶことができました。留学中は学習塾で高校1年生および2年生に英語を指導しました。帰国後はバイオガスプラントを建設するドイツ企業に2年間勤務し営業部に所属しました。その間、福島や大阪への出張において同時通訳として同行する機会を得ました。
話せる言語
ドイツ語、英語、トルコ語、日本語
日本の好きなところ
お持て成しなところと社交辞令なところです。
牛丼とブラックサンダーが大好きです。
ドイツのオススメ
ノイスの祭り(Neusser Bürger-Schützenfest)とボーフムの(Bermuda Dreieck)と鉱業博物館(Deutsches Bergbaumuseum)おすすめです。
先生のメッセージ
言語を習得したいなら実際に使うことが大切です。
ご一緒に積極的にドイツ語を学びましょう。

Jannis (ヤニス)

ヤニスです。よろしくお願いします!
出身
生まれ育ちはミュンスターなんですが、今はデュッセルドルフに住んでいます。
学歴
HHUで現代日本学を専攻して在学中です。
日本語の勉強は何年・きっかけは?
日本語を勉強し始めてから一応5年経ってるんですが、本格的に勉強を始めたのは2年ぐらい前からです。きっかけがあったというよりなんとなく始めて、今ではもう当たり前のようになっています笑
話せる言語
英語、ドイツ語、日本語
日本の好きなところ
文化や食べ物など、いろいろ好きなんですが、やはり自然ですね。特別な雰囲気があってとてもきれいだと思います。
ドイツのおすすめ
クリスマスの時期にクリスマスマーケットというのがあるので、もし時間があればぜひ行ってみてください!



E-Mail
Karte
Infos
Instagram